fc2ブログ
いぇのぼやき

DATE: CATEGORY:ヨーヨー
我が家にAXさんがやってきた。

P1010322.jpg

※今回サムネクリックで割と大きい画像が表示されるので注意
というわけでAXを買いましたよ!
ハイパーを除けばダークスター以来の購入というね。
国産で言えばプニル以来という、、、20代以上でこんだけ買わない人も逆に珍しいんじゃないだろうか。

まずこちらで測ったスペック(重量以外)と、概要を。

P1010323.jpg

直径:56mm
幅:41mm
有効幅:39.5
重量:65g

Turning PointとYoYoAddictの共同制作プロジェクト第一弾。
YoYoAddictのお客様の多くが求めてみえる、 "スピード、ホリゾンタルトリックのしやすさ、動かしやすさ" が詰まったヨーヨーです。
"AX"という名前は、その Ax=斧 のような切れのある動き、そして yoyoAddict eXclusive とかけてあります。
TPとしては珍しいストレートバタフライシェイプでありながら、TPらしいウェイトバランスと精度で全くブレが感じられません。
YoYoAddictのお客様のニーズにTurning Pointが全力で答えてくれる、AX はそんなヨーヨーです。
※yoyoaddict様より転載、原文ママ

、、、といった感じです。
今書いて気づいたのは共同プロジェクト第一弾なんですね。
二弾、三弾はいかに。
まぁそれは置いておいて、とりあえずいくつかと比較。
手持ちにあんま良いのないんで、ミズム(とダークスター)との比較です。

まずは直径。
P1010321.jpg

ほぼミズムと一緒ですね。
むしろダークスターが小さく見える不思議。

次に、幅。比較用に定規置いたけど逆に分かりづらいか?
P1010320.jpg

何気にダークスターが一番広いんです。
ってかミズム狭っ。

次いで有効幅。
AX以外はリワインド様から引用。

AX:39.5
ダークスター:33
ミズム:37

まぁこんなもんでしょうね。
ストレートバタフライで、リムも尖ってるから幅≒有効幅です。
ってかダークスターが狭いんだな、こうしてみると。

ちなみに載せませんが、重さではAXが一番軽いです。
むしろミズムが一番重いです。


さて、一番重要な使用感!
本来MSとフルメタを比べるべきではないかもしれませんが、手持ちで一番伝わりそうなのでミズムと比較です。

まず、精度とかブレ。
これはもう比べるとかじゃなくて完璧ですね。
空気が回ってる感触で伝わるかなぁ。
シュイーンって感じで回ります。
ミズムはギュイーンって感じとして。

次に回転力なんですが、これは当然?ミズムのが上です。
回転力が弱まった時の粘りもしかり。
動かしてたら粘りは大差ないかもです、幅依存の安定感的に。
ロングコンボとかには向かないと思います。
自分の場合「ちょっと回転力足りないわー」ぐらいで40秒くらいのコンボがギリギリです。

動かしやすさ、というか動かした感じなんですが、キレッキレにキレがある感じで動きます。
なんていうか、ブレーキが凄い効きやすい感じですかねぇ。
看板に偽り無し。
動かしてる時は重みもあんまり感じないです、といっても重いヨーヨーでもないですけど。

ホリゾンタルはやらないからわからん!
やりやすい、、、のかなぁ?

あと、地味に幅があるのでイーライとかのホップがやりやすいですね。
尖ったストレートバタフライだから想像以上に乗せやすいってのもあるかもですが。
(さらに自分がダークスターで有効幅33からのAX39で錯覚してるのもあると思いますが。)

<総論>
16kという割高感を気にしなければアリ。
超速でコンボするってよりかはいつもより早いスピードでカッチリしたコンボをするって方に向いてる気がします。
スピード出すだけならデスティニーとかのが向いてるような。
何より、国産で数少ない純ストレートバタフライ(ほかはストラトス、デュアルくらいじゃないかな?)なんでストレートバタフライ好きにはありがたい一品ですね。
TPらしいっちゃTPらしい感じもあると思います。
次回入荷はあるのだろうか、、、!?
スポンサーサイト



コメント

AX...後にリムで手を切る&不意のリターンの恐怖には誰も気づいて居ないようだ。

>T.kimさん
今まで味わったことのない不意リターンの威力^p^
自分は顔面Hitして口の中切れました☆テヘペロ
^p^のpは流血でs

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする



copyright © こぴとり。 all rights reserved.
内職☆在宅ワークの最強は?アフィリエイト!. 初心者だってカッコ良いホームページ作るぅ!
Powered by FC2ブログ