スーパー現実逃避タイムのMELIさんが更新再開のようです。気になる復活初更新はラセタワー動画。
というわけで、、、
記念に(?)対抗(?)してみた。いや、実際はMELIさん曰くラセ開発は競争率高いとの事なんでさっさとうpしてみようと。
最後ちゃんと解き方ありますが、今回はMELIさんとの違いを確かめるためにわざわざ解いてます。
っていうか良く考えたら自分はあんなむずそうなラセ出来るワケがない。これ見たまんま言ったまんまなんですが、TAKAフックが出来れば多分出来ます。
エーデルにするとラセっぽいですが、ラセタワーだけならフックなんで恐らく。
ちなみにエーデルエーデル言ってますが、自分は本家?エーデルワイスを知りません。
付け焼刃知識。
スポンサーサイト
なるほどTAKAフックの形からタワーできるみたいですね。
しかし乗せてから1回変形してタワーになる場合、
それは果たして「ラセレーション」タワーなのか?
ここら辺の定義は未だに結論が出ていない状態です。
何を持ってラセレーションとするか、ちょっと考えてみると面白いかも。
おぉ、流石に早い、、、w
確かに話を絡ませるためにラセタワーとしましたが、正確にはラセエーデルなんですね
オマケに、この作り方を果たしてラセと呼べるのかも疑問です(´∀`;)
お分かりの通り、タワーだけで作る場合ラセというよりはフックだからなんともグレーな位置、、、
エーデルは掛けて乗せるからラセで大丈夫だと思うんですけど
個人的には動かした時点でラセピクトコンボって呼んじゃいかねぇ
コメントの投稿